numpy基礎

1日目

  • Numpy配列の生成はnp.array()
  • typeはnumpy.ndarray
  • shapeで配列のサイズを確認
  • array[0]で0行目の要素のアクセス
  • array[2,3」で2行目3列目の要素のアクセス
  • array[:2]で2行までアクセス
  • array[2:]で行2からアクセス
  • array[:2, 1]行2までの列1へアクセス
  • np.zeros() 要素が全て0のNumpy配列の生成
  • np.ones() 要素が全て1のNumpy配列の生成
  • np.full() 指定した値を持つNumpy配列の生成
  • np.eye() 単位行列のNumpy配列を生成
  • np.sin() sineを算出(度数ではなくラジアン
  • np.cos() cosineを算出(度数ではなくラジアン
  • np.tan() tangentを算出(度数ではなくラジアン
  • np.radians() 度数からラジアンへ変換
  • np.exp() 指数関数(Exponential / エクスポネンシャル)
  • np.log() 対数関数(Logarithm / ロガリズム)
  • np.sign() 「正」「負」「ゼロ」を分別
  • np.rint() 小数点を四捨五入して整数にする
  • np.modf() 小数点部と整数部に分けて配列で返す

AIってなんだ

AIのニュースを見るたびに、私もAIを使ってみたいと思っていました。

私が務める自動車会社の中でもAIの必要性が叫ばれ始めたが、

Pythonのコーディングや専門知識が必要だと尻込みしていました。

 

しかし、スマート社会はあと5年でやってくるという札幌市立大学中島氏の言葉を聞いて、まずはバッターボックスに立つことを決意しました。

 

このブログでは、主にAI初心者の私が勉強する過程を、

また日常の出来事を記すことにしたいと思っています。

 

ただ、「とりあえずAI使ってみるか」ではなんにもならないので、

なにか使いみちや目標を見つけないと...